長尾事務所は東京都立川市で、税理士、社会保険労務士事務所として貴社の経営を全面的にサポートいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

ホーム

新着情報

事務所・業務のご案内

書式&相談事例集 ビジネス図書館

便利なリンク集

ご相談・お問い合わせはメールでお気軽に
2025年5月1日
 
長尾事務所

労働保険事務組合
多摩同友会
〒190-0012
東京都立川市曙町
2-34-6
コクーンビル6F
TEL 042-523-5678
FAX 042-522-8388
info@nagao.gr.jp

Facebook



日本語ドメイン対応ブラウザをお使いの方は
長尾事務所.jp でもアクセスできます
!

nagao.gr.jp
 

5月

 「新緑とイベントと花のシーズン」

5月は、新緑が美しく、
  爽やかな風が吹く心地よい季節。
ゴールデンウィークをはじめ、
  多くの行事やイベントが
    楽しめる時期ですね〜。
こどもの日(5月5日)
  子どもの健やかな成長を願う祝日。
  鯉のぼりや五月人形を飾る風習があります。
  粽(ちまき)や柏餅を食べるのもいいですね。
  子どもたち全員の幸福を願う日なのです。
母の日(5月第2日曜日)
  母親に感謝の気持ちを伝える日。
  カーネーションを贈るのが定番で、
  特に赤やピンクのカーネーションが人気♪
  食事やプレゼントを贈る家庭も多く、
  家族で特別な時間を過ごす機会となりますね。
どうぞ、素敵な5月を♪


Pick up 5月の事務所だより


< エンゲージメント調査を活用した働きがいのある会社づくり >

 従業員がいきいきと働ける職場環境は、企業の成長を支える基盤です。エンゲージメントが高い企業では、従業員の生産性が向上し、離職率が低いという結果が出ています。
 「働きがい」を感じる職場は、単に従業員の満足度を高めるだけでなく、イノベーションや競争力の向上にも寄与します。ところが、多くの企業では従業員の本音や課題が見えにくく、解決策を見つけるのが難しいという声も少なくありません。
 今回は、エンゲージメント調査の重要性や具体的な実施方法、成功事例をご紹介します。


1 エンゲージメント調査

(1)調査の概要

 エンゲージメントとは、従業員が仕事や組織に対してどれだけ積極的に関わり、貢献したいと感じているかを示す指標です。これらを把握することで、企業は従業員のモチベーションを高め、より働きがいのある職場をつくるための改善策を見出すことができます。

 仕事への満足感が高い・・・
 自分の仕事に意義を感じ、充実感を得ている。

 組織への信頼が高い・・・
 経営方針や職場環境に満足し、組織への帰属意識が高い。

 キャリアへの期待が持てる・・・
 昇進やスキルアップの機会があり、将来に希望を持てる。

(2)調査の目的

 調査の目的は、従業員の「声なき声」を聞き取ることにあります。エンゲージメントの低い職場では、次のような課題が浮き彫りになっています。

 離職率の増加・・・
 特に若手従業員の離職が多い。

 生産性の低下・・・
 業務への集中力や創造性が欠如している。

 職場の不和・・・
 コミュニケーション不足や信頼関係の欠如が目立つ。

 一方、エンゲージメントが高い職場では、離職率が低下し、生産性や顧客満足度が向上することが報告されています。たとえば、従業員満足度を高める施策を実施した企業で、3年以内の離職率が30%から15%に改善したケースがあります。

(3)調査の実施方法

 エンゲージメント調査を実施する際の具体的なステップを解説します。

 @調査対象の選定
  全従業員を対象とする場合、データの偏りを防げますが、
  規模が大きい場合は部門別の調査も有効です。

 A調査項目の設定
  調査項目の設定例として、次のようなものがあります。
  ・仕事のやりがい
  ・上司や同僚との関係
  ・労働環境(勤務時間や福利厚生)
  ・キャリアアップの機会

 B調査方法の選択
  オンラインアンケートは手軽で集計もしやすく、匿名性が
  確保できます。また、インタビューやフォーカスグループ
  は深掘り調査に適しています。

(4)調査結果の分析と施策への落とし込み

 調査結果を効果的に活用するためには、次の手順を踏んでいくと良いでしょう。

 @データの可視化
  必要に応じて図やグラフを使い、回答を直感的に把握でき
  る形式で、分かりやすく整理します。

 A課題の特定
  「上司への満足度が低い」「キャリア支援が不足している」
  など、調査データから明らかな問題点を洗い出します。

 B優先順位の設定
  すべての課題に一度に取り組むのではなく、影響が大きい
  ものから着手します。

 C改善施策の立案
  具体的な例として、次の施策が挙げられます。
  ・フレックスタイム制やリモートワークの導入
  ・社内コミュニケーションツールの導入
  ・キャリアパスの可視化


2 具体的な施策

 エンゲージメントを向上させるためには、従業員一人ひとりが職場で「やりがい」や「満足感」を感じられる環境をつくることが重要です。


3 エンゲージメント調査を上手に活用するためのポイント

 エンゲージメント調査を効果的に行い、結果を職場改善につなげるためのポイントを掲げます。

 @経営層のコミットメント
  経営層がエンゲージメント向上に積極的に関与する姿勢を
  示すことが重要です。

 A調査設計の明確化
  調査の目的を明確にし、それに基づいて調査項目を設計し
  ます。「職場環境」「キャリア支援」「コミュニケーション」
  など、従業員が働きがいを感じる要因を網羅する質問を設
  定します。
 B匿名性の確保
  従業員が正直な意見を述べられるよう、調査の匿名性を確
  保することが大切です。

 C共有とフォローアップ
  調査結果を可視化し、従業員全体で共有します。その後、
  具体的な改善策を実行に移し、定期的に進捗状況を確保し
  ます。
  従業員の声が施策に反映されると、さらなる信頼感につな
  がりやすくなるでしょう。


 詳しい内容は、事務所だより5月号に掲載しておりますので、ご参照ください。


*その他「<雇用保険>マイナポータルを通じた離職票の直接送付サービス」「雇入れ時の健康診断」等についても取り上げています。
 詳しい内容は今月号の長尾事務所だよりをご覧ください。


*税務関係では「令和6年度決算の留意点」「公益社団法人等に対する寄附」等についてのパンフレットを用意しました。
 ご希望の方には差し上げます。

「長尾事務所だより5月号」、ご希望の方には郵送いたします。
 ご相談・ご質問受け付けております。お気軽にご連絡ください。
(042-523-5678)
 

    


人材を活性化させ、企業価値を高める戦略的就業規則の運用ポイントを提示!
 
<お知らせ>

人材を活性化させ、企業価値を高める戦略的就業規則の運用ポイントを提示!
Q&A全226問収録!
「弁護士と社労士がアドバイス!
   実務に活かす
     就業規則運用の勘どころ」

本書のもととなったのは、弁護士と社労士とで労務問題について定期的に行っていた勉強会です。
この勉強会での議論において、何か勉強会の成果物を出版できないかという話となり、本書を作ることが決まりました。〜読者の皆さんが人事管理を行うにあたって参考になる実務的アドバイスおよび理論的アドバイスが多く含まれていますので、是非とも参考にしていただければと思います。購入ご希望の方は、長尾事務所までご連絡ください。
定価:2,200円+税

今月のビジネス情報・ビジネス図書館新着案内はこちら>>
 


Copyright(c)2005-2007-2007 nagao-office All Rights Reserved.
| HOME | 新着情報 | 事務所・業務案内 | ビジネス図書館 | リンク集 | お問い合わせ